開催エリアで婚活パーティ参加者の違いはある?新宿と銀座の比較【2回目レポ】
無事婚活デビューを果たしましたが、デビュー戦を終えての感想は、
こんな感じなのか〜
特にいい出会いもなかったな〜・・
でした。
それに気疲れと話し疲れと笑顔作り続けることでの顔の疲れ・・
パーティ終了後後はもうぐったりだったので、しばらくはいいかな…と思っていました。
ですがデビューから1ヶ月後に、なんど再度パーティに参加をすることになったのです!
※いずれもリアルタイムの話ではありません。最新の情報とは異なる可能性があります。
【はじめての婚活】始めた理由。パーティ/婚活サイト
【はじめての婚活】婚活パーティデビューのレポ(前編)
【はじめての婚活】婚活パーティデビューのレポ(後編)
<スポンサードリンク>
何故2回目参加を決めたのか
再び参加を決めたのは、たいそうな理由があった訳ではなく、ただ割引クーポンが来たから。
「初めて参加してくれた方へのクーポン」みたいな感じで、1回分が実質ただになるくらいだったので、せっかくなのでもう一回行ってみようかな、と思ったのです。
このクーポン、男性にも届くのかもしれませんが、とにかく女性をあの手この手で集めようとしてるのが見えて、婚活市場はやはり女性にとっては参加のハードルが高いのかな?と感じました。
それとも「近場で彼氏を見つけられない女に見られるのでは…」なんていう女のプライドが参加ボタンを押せなくさせるのでしょうか。
サイトのパーティー受付のページを見ても、男性は満員になっているけど、女性は「空席あり」が結構目立ちました。直前になればある程度は埋まるんでしょうけど。
もう一つ参加を決めた理由があって、場所によって参加者の層が違うのか?雰囲気が違うのか?
と疑問に感じたので、単純な好奇心からもう一度今度は違う場所のパーティに行ってみようと決めました。
2回目は、もう流れも感覚もわかったので一人で参加をしています。
銀座のパーティーへ
1回目は新宿でしたが、2回目に選んだのは銀座の婚活パーティーでした。
銀座ならよく行くし、場所柄新宿より質の良い(失礼)男性が集まるのでは、と思ったからです。
選んだのは1回目と同じくエクシオのパーティー。個別ではなく団体のパーティ
条件もほぼ同じ感じのパーティーだったと思います。会場が入ってるビルも新宿より綺麗な感じでした。
パーティーの流れそのものは全く一緒だったので、1回目の体験記を参考にして頂ければ雰囲気はつかめると思います。
今回はその他に、新宿と銀座で違うなと思ったところ、どんな人がいたかなどを書いていきます。
新宿と銀座の違い
会場の違い
入ってるビルが新宿も銀座も雑居ビルでしたが、銀座の方が綺麗でした。(銀座のイメージがそう見せているだけ?)
パーティー会場の作り自体は新宿も銀座も殆ど同じでしたが、入って目についた違いは、会場の雰囲気の違いでした。
銀座の方が落ち着いた色味のシックな雰囲気
新宿の方が赤と白のちょっとポップな雰囲気
会場に入ってしまえばどちらも気にはなりませんが、この時点で、やはり銀座だと落ち着いた大人の参加者が多いのかも、と思いました。
参加者の違い
こちらも殆ど違いなかったように思いますが、やはり銀座の方がちゃんとしてそうというか、
新宿より少しだけ平均年齢上がるかな、くらいの方々が集まっていました。
女性は新宿だと若い可愛い系の子もいましたが、銀座だと小奇麗なお姉さん系の方が多かったように思います。
男性はスーツやジャケットを来た35〜40くらいの方が多かったです。新宿よりはガツガツ度も控え気味でした。
たまたまそういう人の多い会だったのかもしれませんが、良く言うと新宿より大人、悪く言うと平均年齢が上といった感じでした。
<スポンサードリンク>
衝撃の光景
新宿よりは大人な雰囲気とはいえ、皆中身が大人というわけではありませんでした。
お友達を作る会ではないので、ある意味ドライな大人の対応と言えるのかもしれませんが…
この会も男性が一人余る人数での開催でした。
回転寿司形式のトークタイム時は問題なかったのですが、フリータイムの時に衝撃の光景がありました。
フリータイムは自分が話したいと思う人に話しかけて1対1で会話をする時間ですが、必ずしも自分のお目当ての方と話せるとは限りません。
また人数余りなので、あぶれてしまう人がいるのも仕方ありません。
男性一人が余りなので、本当ならその数分間一人で座っているのは男性一人だけのはず。なのに、男性2人と女性1人の3人がバラバラに一人で座っていました。
つまり、お目当ての方と話せなかった人が、「目当てでも好みでもない人と話すくらいなら話さないでいい」という選択をしていたのです。
もしかしたら、男性が声をかけて女性がお断りしたのかもしれませんしその逆かもしれませんが、ここは婚活の場。見た目だけでなくいろんな方と話をしてみないと良いところも悪いところも見えてこないのに、3人とも無言でスマホをいじっていました。
正直すごく印象悪かったです。
皆と仲良くなる必要ありませんし、興味ない人と話す必要すらないと考えるのも自由ですが、
なんとなく幼稚さというか、他人に対する冷たさ、視野の狭さみたいなのを感じてしまい
ああいう人は嫌だな・・と思いました。
興味ない人と無理やり話すのも失礼という考えもあるのかもしれませんが、何か世渡りが下手そうな印象を受けてしまいます。あえてそこでマイナスポイントを見せなくてもいいのに、と思いました。
女性は自分の目の前のこと以外もちゃんと見ていますから、パーティー中くらいは気を抜かず良い印象与えるように気を配ってほしいですね。
女目線なので男性側の意見はまた違うと思いますし、完全に個人的な考えということは理解しています。
が、気になったので書きたかったのです。
2回目の結果
1回目より雰囲気も落ち着いていて、自分自身も2回目ということで、テンパることもなくパーティーは終了しました。
この会では、押しの強い方もおらず、いいなと思える人もいなかったので、最後の投票は白紙で出しました。
なので当然ですが誰ともカップルにならずに終わりました。
この会は新宿よりもカップル数が少なかったように思えます。これは銀座だからというわけではなく、たまたま集まった人の中で合う人達が少なかっただけでしょう。
パーティ終了後
この回は終了後、カップル→男性→女性の順番で退出でした。
※もしかしたら記憶違いかもしれません…
残った女性達一人ひとりに、スタッフの方が「この後○時から池袋で同じようなパーティーがあるけど参加しますか?」というような声掛けをしていました。
私は疲れていたので「行かない」と答えたのですが、ちょっと聞こえた話だと参加費無料とかなんとか…
やはり女性は集まりにくいのですね。
そそくさと会場を後にして、その日はまっすぐ帰宅しました。2回目だろうと疲れるものは疲れます。
終わった後の疲労感がすごいので、婚活パーティーに参加される方は、体調が良い時に参加するのをおすすめします。
おわりに
また特に良い出会いもなく終わった2回目ですが、場所による違いが少しわかりました。
これが六本木や秋葉原といった特徴あるエリアだとまた面白い違いが見えてくるかもしれません。
何度も同じ場所に行くのではなく、いろんな場所のパーティーに参加してみると
この場所は自分に合いそうな人が多そう・・
この場所はちょっと年齢層が合わなさそう・・
といったものが見えてくると思います。
合う人がいないな〜と思っている方は、どんどん違う場所のパーティーにも行ってみてはどうでしょうか。
そして、次回は、個室で1対1の婚活パーティーに参加した話を書きます。
大勢の中では話しづらいという方は、違う形式のパーティーに参加してみるのもいいと思いますよ。
<スポンサードリンク>
***************************************
↓ランキング参加しています!1日1ポチ☆
3件のフィードバック
[…] […]
[…] 【はじめての婚活】始めた理由。パーティ/婚活サイト 【はじめての婚活】婚活パーティデビューのレポ(前編) 【はじめての婚活】婚活パーティデビューのレポ(後編) 【婚活】婚活パーティ2回目。場所によって人や会場に違いはある?新宿と… […]
[…] […]