婚活パーティが苦手…それなら個室お見合い形式がいいかも。パーティとお見合い形式の違いとは【婚活パーティ3回目レポ】
※こちらはリアルタイムの話ではありません。最新の状況とは異なる可能性があります。
婚活デビューから、場所を変えての2回目のパーティ。
そのどちらも大人数が同じ部屋にいて、全員の顔が見える状態でのパーティでした。
【はじめての婚活】始めた理由。パーティ/婚活サイト
【はじめての婚活】婚活パーティデビューのレポ(前編)
【はじめての婚活】婚活パーティデビューのレポ(後編)
【婚活】婚活パーティ2回目。場所によって人や会場に違いはある?新宿と銀座の比較
話すのは基本的に1対1ですが、やはりはじめのうちは周りの目が気になってしまうこともしばしば。
そして婚活の場だけでなく普段の生活で関わる人の中にも、
大勢の中で話すより完全1対1の方が話しやすい
という人もいて、
「であるなら完全1対1の個室パーティだとまた雰囲気が違うのでは?」
と思い、まさかの婚活パーティ3回目にいそいそと出掛けていきました。
<スポンサードリンク>
別会社の婚活パーティへ
1回目2回目ともエクシオの婚活パーティに参加しました。
特にそこに不満があった訳でもないのですが、運営会社が違うとパーティの流れや雰囲気も全然違うという可能性もあるなと思い、ためしに違う会社のパーティを探してみました。
選んだのはIBJが運営するPARTY PARTYという婚活パーティ。
場所は有楽町。
客層は銀座と近いかなと思いましたが、有楽町なら何となく銀座70%新宿30%くらいの層かな・・と
勝手なイメージをしてエリアを選びました。
会場名は何だか高級感のある有楽町ラウンジとなっていました。
個室パーティの当日
今回は個室での1対1形式。
個室とはいっても、ちょっと区切られた2人分のカウンターといった感じなので、完全個室ではないので安心です。
指定の番号の個室に座ってプロフィールシートを書きます。
開始前
例の如く少し早めに行って、プロフィールシートを記入。
多少の項目は違えど、各内容は殆ど同じでした。
これは場数を踏めば踏むほど、より洗練されたプロフィールシートが書けるようになって、いいのやら悪いのやら・・
自分の番号の個室でプロフィールシートを記入していると、同じ番号の男性もやってきてプロフィールシートの記入をはじめました。
まだパーティが始まってない状態で、半個室とはいえいきなり二人きりになるのでちょっと微妙な空気が流れていました・・
私はそういう場でも話しかけるのに抵抗がないのですぐに会話をはじめましたが、どちらも話しかけるのが苦手なタイプだと沈黙の気まずい時間が流れるので要注意です。
とはいってもプロフィールシート書く時間は長くないので、十数分我慢すればいいのですが。
パーティ開始。1回目フリートーク
そしていよいよパーティ開始です。
既に開始前に話をしていた同じ番号の人からスタート。プロフィールシートを交換して、それを基に話をしていきます。
時間は数分、これは大人数パーティも1対1個室も同じでした。
時間になると、男性だけが席を立ち隣の個室へ。
そして自分の個室へは隣から移動してきた方が。そしてプロフィールシートを交換して会話・・の繰り返し。
同性の参加者の顔がわからないだけで、大人数の回転寿司と同じでした。
同性の参加者の顔がわからない、周りの参加者がどんな風に盛り上がっているのかもわからない
というのはメリットもデメリットもあるなと感じました。それは後述します。
場所によって形は違うと思いますが、この個室は席の並びが横並びになるようになっていて、すごく話しやすくて良かったです。
やっぱり初対面の人と真正面で面と向かってお話するのは緊張してしまうので、横並びや斜めに並ぶような席になっていると会話もしやすくて、打ち解けるのも早い気がします。
<スポンサードリンク>
気になる投票
1回目のフリートークが終了、つまり回転寿司が1週すると、いいなと思った方に投票する時間でした。
ここまでは大人数パーティと同じ流れですね。
因みにこの回は今までで一番年が近くて、普通に友達にいそうなタイプの人が多かったと思います。
たまたま彼女がいないんだろうな、と思えるような感じの男性が多かったです。もしかしたら中身に超難ありの可能性もなくはないですが・・
2回目のフリートーク
大人数パーティと大きく違うのはここからでした。
私の参加した大人数パーティでは、2回目フリートークは各自が話したいと思う人と話す、という方式でしたが
今回の個室パーティは、1回目の回転寿司フリートークをそのまま2回やる形でした。
なので女性は初めから終わりまで一切席を移動することもなく進んでいきます。
2回目は当たり障りのない話から、割とぶっちゃけた話まで、相手によって話を変えてはいましたが、
それでもやはり段々と飽きて・・、いえ疲れて頭が回らなくなってきます。
最終投票
2回目のフリートークが終ったら、そのまま最終投票に移ります。
ピンとくる人がいなかったのと、やはり疲れてしまってすぐに帰りたかったのでまた白紙で出してしまいました。
何の為に行ってるんだか・・
<スポンサードリンク>
参加してた方々
今回は普通に男性陣は良さそうな方が多かった印象でしたが、この回では何故かカップルになった組みが少なかったです。
男性陣はどんな方だったかというと、ちょっとおとなしそうな感じの方が多かったです。
よく言えば普通、悪く言えば1回では印象に残りにくいタイプかなと思いました。
だから「友達にいそう」と思ったのでしょうね。少しずつ自然と会話をして仲良くなっていくタイプの方が多かったのでしょう。
一方女性はどんな方がいたのか最後までわかりませんでしたが、退出後のエレベーターで一緒になった方々は、何というかこちらも普通っぽく、職場の先輩や同僚といった感じで親近感湧きました。
個室パーティのメリットデメリット
今回の個室1対1のお見合い形式のパーティのメリットデメリットについてですが、周りが見えない点が良いことでもあり悪いことでもあるなと思いました。
メリット
・周りが見えないので、周りを気にしなくてもいい
・1対1なので集中できる
デメリット
・常に一対一で向き合わなくてはならず気を散らす場がないのが辛くなってくる
婚活なのだから気を散らさずに集中しろというのはごもっともなのですが、
ずっと同じ部屋で数分ごとに同じような話をずっとし続けるというのは、思いのほか辛いものです。
ちょっとした瞬間に周りを見渡せるだけでも息抜きが出来るので、そういう意味では個室は息が詰まりそうで辛かったです。
ただ、周りの人と比べてしまって自信をなくしやすい人には個室パーティは合うと思います。
おわりに
今回はちょっと雑なまとめ方になってしまいましたが、1回目、2回目の大人数のパーティ、そして3回目の個室1対1のお見合い形式の婚活パーティの話を書いてきました。
各パーティのまとめとどんな服を着ていったかは別記事に書きますが、一言でまとめると
婚活パーティは疲れはしますが良い経験になったかなと思います。
ここで28歳頃にちょっとしていた婚活は一旦終わりになるのですが、
その数年後に今度は婚活サイトでの本気婚活が始まります。
活動期間は2~3か月程で、婚活以外の場で夫と知り合ったので「婚活」としての成果は出てないので参考にはならないかもしれませんが、
婚活サイトでは婚活パーティよりも良い人が多くて楽しかったので、そちらも順次書いていきたいと思います。
<スポンサードリンク>
3件のフィードバック
[…] 【婚活】パーティ形式と個室お見合い形式、どう違う?婚活パーティ3回目 【婚活】場所で人や雰囲気に違いはある?新宿と銀座の比較。婚活パーティ2回目。 【婚活】エクシオで婚活パーティデビューのレポ(後編) 【婚活】エクシオで婚活パーティデビューのレポ(前編) […]
[…] 【婚活】パーティ形式と個室お見合い形式、どう違う?婚活パーティ3回目 【婚活】場所で人や雰囲気に違いはある?新宿と銀座の比較。婚活パーティ2回目。 【婚活】エクシオで婚活パーティデビューのレポ(後編) 【婚活】エクシオで婚活パーティデビューのレポ(前編) […]
[…] […]