普段から肌トラブルがある人もない人も、一度くらいはニキビができたことがあるでしょう。
それは人間なら誰しもが出来る可能性を持っているものだからです。
では、そのニキビによく似た「粉瘤(ふんりゅう)」というできもののことはご存知でしょうか。
あまり日常生活の中では聞きなれない言葉ですが、こちらもニキビ同様、誰しもにできる可能性がある腫瘍なのです。
でも粉瘤はニキビと違って自然治癒しないので、できてしまったら皮膚科で切除手術をしないといけません。
今回は、私の粉瘤が出来てから除去までの実体験と、粉瘤とニキビの見分けるポイント等を書いていきます。
<スポンサードリンク>
粉瘤とは
粉瘤(ふんりゅう)とは、良性の皮膚腫瘍の1種です。アテローム、表皮嚢腫(ひょうひのうしゅ)とも呼ばれます。
発生する原因は一概には言えないようですが、
毛穴の一部が内側にめくれて袋状の構造物になり、その中に古い角質や皮脂がたまり徐々に大きく成長していく病気です。
腫瘍ですが悪性ではないので、除去してしまえば問題はありませんし、出来たからと言って命にかかわるような状態にはなりません。
ですが、ほおっておくと大きく腫れあがったり、炎症して痛みを伴うようになることもあります。
またごくまれにですが放置すると癌になる可能性もではない為、早めの診察と除去手術が必要になります。
粉瘤の見た目
見た目はぱっと見た感じだとニキビとほぼ同じように見えます。
ですが、皮膚の表面にある開口部が黒くなることが多く、ニキビのような膨らみに黒い点があって、
なかなか治らない・・という場合は粉瘤を疑ってみた方がいいかもしれません。
この粉瘤は体質によるところが大きく、多発する人は何度も繰り返しできるようです。
多発はしなくても、一度粉瘤が出来た箇所にはできやすくなるそうなので、定期的に確認するなど注意が必要です。
どこに出来る
ニキビと違って、どこにでもできる可能性があります。
多いのは背中やお尻、顔のようです。耳たぶや脇の下等の普段あまり見ないところにも出来るので、
気が付きにくいものでもあります。
自然治癒はしない
この粉瘤ですが、厄介なことに自然治癒はしません。飲み薬や塗り薬でも治りません。
ニキビのようにただ炎症して腫れあがっている訳ではないので、袋状の中に溜まった角質や皮脂を取り除かない限り治ることはありません。
またニキビのように簡単につぶれるものでもないので、素人判断で無理につぶしたり中身を取り出そうとするのは大変危険です。
皮膚科を受診して切除手術を受けるのが、最も早く綺麗に治す方法です。
切除手術といっても、粉瘤が小さければ前後の処置を含めても10分程度で終わるものなのでご安心ください。
<スポンサードリンク>
私の粉瘤体験談
ここからは私が粉瘤を見つけて、皮膚科で切除手術を受けるまでの話になります。
ニキビに紛れてできた粉瘤
別記事でも書いていますが、私は皮膚トラブルが多くアレルギー等もある為、
普段からニキビや肌荒れはしょっちゅうでした。背中にも時々、ポツポツとニキビができていました。
粉瘤と知る前も、
「あ~また背中にいくつかニキビできてるな~」
くらいに思っていました。
実際に粉瘤は1つだけで他はニキビだったのでいつもと変わらない状態だと思っていました。
1つだけ治らない
ですがしばらく経ったある時、夫が私の背中を見て
「このニキビだけ全然治らないね。なんか黒くなってるよ?」
と言ってきました。
背中なので自分では全然見えていなかったのですが、鏡で見てみるとたしかに
肩甲骨の上あたりにある1つだけ残ったニキビの中心がぽつっと黒くなっていました。
その時は粉瘤なんて言葉も知らなかったので、
ニキビが炎症してるのかな・・?と思い、少し様子を見ることにしました。
ニキビじゃないと思い始める
様子見をして1週間ほど、普通のニキビであれば大抵1週間もあれば治るか、小さくなっていきますが、
この1つだけは何も変わらずの状態でした。
元々皮膚科にはずっとお世話になるくらい肌トラブルも多く、
足の裏のほくろ※も何回か取ったことがあるので、これはニキビじゃなくて腫瘍かも・・と思い始めました。
※悪性腫瘍の可能性もあるので足裏のほくろは取った方がいいと言われています
ネットで調べると、割とすぐに「粉瘤」にたどり着きました。
ニキビのようだけど、中心に黒い点がある。自然には治らない。これだ!と思いました。
<スポンサードリンク>
皮膚科に受診
調べたサイトによると、粉瘤は皮膚科で切除手術をしないといけないと記載されていたので
かかりつけの皮膚科に受診に行きました。
結果は、やはり「粉瘤」でした。
サイズも5ミリほどで、痛みもないようなので取るのは簡単ですと言われたので
すぐに切除手術予約をお願いしました。
切除手術
別日に粉瘤切除をしてもらいに再度皮膚科へ。
すぐ終わる簡単な手術とはいえ、注意書きや同意書等にサインをしてから始まります。
言われていた通り、除去自体は5分程度でしょうか、
あっという間に皮脂などが貯まっている袋状のものを取り、縫合までして終了でした。
当日は湯舟にはつかれないのと、背中をゴシゴシ洗うのはNGですが、それ以外はいつも通りの生活で大丈夫です。
ただ部分麻酔はするので、念の為ゆっくりできる状態にしたおいた方がいいですね。
経過を見て抜糸
切除手術から1週間後に抜糸をします。
それまでは綺麗に洗って(ゴシゴシは洗えないので泡で優しく洗う)、毎日薬を塗っていました。
私の粉瘤があったのは背中でしたが、手が届く箇所だったので薬も塗りやすくて良かったです。
ただ、粉瘤に限らずですが、こういうケガの治りかけのような時は痒くて仕方ないですね。それが辛かったです。
抜糸も一瞬で終わり、切除跡も綺麗だったので、これで無事私の粉瘤退治は終了です。
おわりに
粉瘤は命にかかわる腫瘍ではありませんし、目立たない箇所に出来ることも多いので
あまり知られていないかもしれません。
それに除去するには切除手術を受けなくてはならず、及び腰になって放置してしまう・・なんて方も、もしかしたらいるかもしれません。
ですが、放置すると大きくなったり炎症を起こしたりで、処置が大変になってしまいますし、
大きくひどくなればなるほど、切除後の跡が残ってしまう可能性も高くなります。
粉瘤は誰にでもできるものですので、
「あれ?いつものニキビとちょっと違う・・?」
と思ったら、是非、すぐ皮膚科へ。
<スポンサードリンク>