ブログやサイトを運営されている皆様、常時SSL化はされてますでしょうか?
私はブログ開設時にはSSL化しておらず(有料だと思ってたので後回しにしてただけ)
最近になってSSL化の設定を行いました。
その際にある設定を忘れていたことで、SSL化した後の記事が全てインデックスされない!という事態になってしまっていました。
何故気が付いたのか、何が足りていなかったのか
忘備録としてまとめます。
常時SSL化とは
常時SSL化とは、簡単に言うと「通信の暗号化」のことで、今は多くのwebサイトがhttpsになっていますね。
https://で始まるURLはSSL化がされているサイトとなります。
「特に個人情報は扱わないし~」
「クレカ決済をするようなサイトでもないし~」
なんて思ってSSL化してないサイトもあるかもしれませんが、
何においてもセキュリティは強化しておくにこしたことはありませんので、普通のブログも常時SSL化が推奨されています。
また、本当か嘘かわかりませんがSSL化してないhttp://で始まるサイトは、安全でないと判断されて検索順位が下がるという話もあります。
ちょっとの設定だけで運営者も閲覧者も安心できるようになるので、是非設定をしましょう。
Xserverでの常時SSL化
私が使用しているサーバーはXserver。Xserverにwordpressという組み合わせです。
エックスサーバーは無料でSSL化ができるようになっていますが、
初期設定ではSSL設定がされていません。
なので手動で設定をする必要があります。
SSL化は無料で設定できる
何故私がブログ開設時にSSL化しなかったかというと、単純に
有料
だと勘違いしていたからです。
SSL化したいけど有料なんだったら、もうちょっと軌道に乗ってから・・という考えでした。
でもよく調べたら無料で!簡単に!SSL化できるということを知りました。
電車の中で即設定をしました。
<スポンサードリンク>
手順
手順はとても簡単。
①サーバーパネルにログイン
②ドメイン>SSL設定
SSL設定をしたいドメインを選択
③独自SSL設定の追加で追加する。
これだけです。これでhttps://~のURLに変わります。
ですがこれだけだと不十分なのです。
リダイレクト設定
全くの新規サイトなら、初めからhttps://~のURLなのでいいですが、
既にhttp://で開設済みのサイトの場合は、誤ってhttp://~のURLでアクセスしようとすると
not foundになってしまうのです。
SSL化すると、今まであったhttp://~のページはなくなり、全てhttps://~になってしまうのです!
なので、http://~のページにアクセスした場合は、自動でhttps://~のページに飛ばす設定をする必要があります。
これもXserverのサーバーパネルで簡単に設定できます。
①ホームページ>.htaccess編集
②設定したいドメインを選択>.htaccess編集
編集画面で下記を追加します。
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
どこにいれるかはこんな感じです。元からあったものは一切いじらなくて大丈夫です。
</IfModule>のすぐ上に張り付ければOKです。
③設定後は、http://のURLをたたいて正しくhttps://に転送されるかを確認。
必ず何回かURLリダイレクト確認を行ってください。
これでサーバー側の設定は完了です。
WordPressの設定
次にwordpressの設定をします。これも超簡単。
設定>一般設定
にある
・WordPress アドレス (URL)
・サイトアドレス (URL)
この2つのURLがhttp://~になっているので、両方をhttps://~に変更するだけです。
<スポンサードリンク>
googleアナリティクスの設定
次にgoggleアナリティクスの設定を変更します。
これも簡単です。
googleアナリティクスの管理>プロパティ>プロパティの設定
プロパティの設定ページに入ると、
「デフォルトの URL」という項目があるので、ここをhttps://に変更して登録すればOKです。
再度正しくhttps://~のURLでアクセスできるかを確認して、問題なくアクセス出来ればOKです。
これで全て完了かと思いきや・・
ここまで特に困ることもなく、どれもちょっと変更して登録するだけなので簡単でした。
そしてこれで全てが完了かと思い、今まで通り記事を更新していっていました。
異変に気が付いた理由
ところが、常時SSL化にして1週間ちょっと経った時、ふと気が付きました。
オーガニックサーチ(自然検索流入)のアクセスはちょこちょこあるものの、
どれも古い記事のキーワードばかりだな・・と。
もちろん過去記事の方が読まれやすい内容だったということもあるのでしょうが、
新しい記事のキーワードが1つも入ってきていない。
「そんなに需要のない話しだったかな?」
と思い、自分でgoogleで検索してみても、いくらページを進めても自分のブログが出てこない。
これはおかしい・・
と思い、すぐに思いついたのがインデックスが外されてるのでは・・という点でした。
インデックスされているか調べてみた
使用したのはこちらのツール
こちらに最新の記事と、よく読まれている過去記事のURLを入れてみたところ、
過去記事はインデックス数に数値が表示されるのに対し、
最新記事(といってもアップしてから数日は経っている)はインデックス数0のまま。
念の為、google検索で、
site: https://~~
といれると、インデックスされている場合は結果が表示されるのでこちらでも試したところ、
過去記事は表示されるけど、最新記事は表示されない
という状態でした。
SSL化以降の記事が全てインデックスされていない状態であることがわかりました。
プラグインがおかしいのかも?
まず最初に疑ったのがプラグイン。私はGoogle XML Sitemapsを使っていますが、
もしかしたらこれのバージョンアップがされてないからかも・・・と思いました。
ですが、これは問題なく動いている模様。
Search Consoleを確認
原因がわからなかったので、サーチコンソールにログインして確認しました。
特にエラーも出てなさそうだし、最初の頃にサイトマップXMLの設定もしている。
何故?
と思って見ていたら、気が付きました。
プロパティのURLがhttps//~になっているのを・・!
<スポンサードリンク>
原因を特定→修正
search consoleの修正
サーチコンソールのプロパティがhttp://になっていることを発見した私。
これか!と思い、調べたのですが、どうやらプロパティの編集はできなさそうだったので、
新しくhttps://のURLでプロパティを作成しました。
そしてその新しいhttps://のサイトマップに、XMLを再度登録。
即時反映はされないので、翌日同じようにインデックス調査をしたところ、
最新記事も正しくインデックスされていました!!
アナリティクスの紐づけも修正
これでhttps://のURLで正しくインデックスされるようになったので、最後の仕上げとして、
サーチコンソールが紐づけられているアナリティクスの変更設定も行いました。
管理>プロパティ>プロパティの設定
この中にある
Search Consoleを調整
というボタンをクリック
既に紐づけられているhttp://のURLを一旦削除して、再度https://のURLに紐づけなおします。
これで完了です。
おわりに
常時SSL化も他の方の説明ブログを見ながらやったのですが、
私が最後までよく確認しなかったので中途半端な状態になってしまっていました。
私のブログはまだ多くはないアクセス数ですが、
毎日数値とどんなワードで来ているのか(検索クエリ)は必ずチェックしていたので
あれ?と早い段階で気が付けたのは良かったです。
もしかしたらもっとスムーズで良い設定方法があるのかもしれませんが、
どういう点でつまづいて、どういう風に対処していったか、というのが
もしかしたらどなたかの参考になるかもしれませんのでまとめました。
今後もいろいろわからない部分がでてくるかもしれませんが、1つずつ確認して試しなながら自力で頑張っていこうと思っています。
<スポンサードリンク>