ルンバで快適な生活。3万円の安いモデルでも大満足!使ってみた感想
ずっと欲しいなと思っていたけど、
家も狭いし共働きで家にいる時間も短いし、今の生活にはあまり適さないかも・・
と思って購入を見送ってきていたロボット掃除機ルンバ。
でも2019年10月の増税を機に、ついにルンバ購入に踏み切りました。
きっかけは増税だけでなく、ルンバにも廉価モデルがあり、3万前後で買えちゃう!というのを知ったからです。
我が家で購入したのはルンバ643(600シリーズ)。
これがもう快適!!!3万で手に入るこの快適さ!!
今回はスペック説明や機種の比較なんかはせずに、ルンバ643の使い勝手と感想を書いていきたいと思います。
<スポンサードリンク>
購入したルンバ643
まず、我が家で購入したルンバですが、こちら。
iRobot アイロボット ルンバ643
![]() | アイロボット ロボット掃除機 ルンバ643 【送料無料】【日本正規品】【メーカー保証】 価格:32,868円 |
色はダークグレー
ルンバの中で最も安いシリーズ、スタンダードモデルになります。
私がネットで見た時はオールブラックとか全部で3色あったと思うのですが、
今オンラインストアを見ると1色しかないようですね。
スタンダードモデルと書いてある通り、エントリー機として選びやすい値段と機能となっています。
他のシリーズと比べるとどういうところが違うかというと、
- 遠隔操作ができる/できない
- 吸引力の違い
- 移動ルートの選定方法(ルンバの賢さ)
- 稼働時間
など。
他のシリーズにはあるけど643にはないという機能が多くあります。
もちろん部屋の広さや、生活環境(ペットや子どもがいるとか)によって選ぶ基準は変わってくると思うので、
購入する際はよく機能を見比べて頂きたいですが、
シンプルな自動掃除機機能を求めているだけであれば、安いルンバ643でも機能は充分だと思います。
<スポンサードリンク>
我が家の掃除事情
この度めでたくルンバデビューして2か月程経った我が家ですが、
ルンバが来るまではどのような掃除をしていて、ルンバが来た後はどのように使われているのかを
まず書いていきたいと思います。
ルンバ購入前
私たちは共働き夫婦二人暮らし。平日は家には殆どいません。
掃除は好きだけど、毎日しっかりと掃除をする時間まではない。
なので
平日の朝、2~3日に1回くらいのペースでざっと掃除機をかけて、
週末に全部屋しっかりと掃除機&水ぶき
をしていました。
部屋の広さは、広くも狭くもない1LDK。
リビングと寝室にはラグが敷いてあり、ダイニングキッチンはフローリング。
洗面所がお風呂場の脱衣所ではなく、ダイニングにあたる部屋についているタイプの為、
そこでドライヤーを使うと、一番人の通りが多い場所に髪の毛が落ちるのがすごく嫌でした。
本当は毎日掃除機をかけたいけど、広くない部屋とはいえ、毎朝掃除機を出すのも面倒だし
妊娠中の身重の体には結構きつい・・
でも帰宅して落ちている髪の毛を見るとテンションが下がる・・・
そこで、
せめて平日朝のちょっと掃除の代わりをしてくれるルンバを買おう!
ということになったのです。
ルンバ購入後
そして購入したのがルンバ643。
スタンダードで機能も一番シンプルなモデル。
遠隔操作や、長時間稼働は不要で、とにかく目立つゴミや髪の毛を取ってくれればいい!
というつもりで買ったので、余計な機能はないものを選びました。
使うタイミングは平日朝というのは変わりませんが、
気になる時は毎日動かして、今日は全部屋、今日はリビングだけ、という風にちょこちょこ使っています。
1回に動かす時間は10~15分程度。
充電は2回使ったら1回充電。
なるべく床に置いてあるものは片づけて、コード類もまとめてはいますが、
誰もいない時に動かして家がぐちゃぐちゃになっても困るので、必ず誰かが家にいる時にだけ使用しています。
主に朝、私が歯磨きとメイクしてる間に動かして、何かにひっかかったり変なとこに行った時はすぐにルンバ救出に向かう感じです。
ルンバのある生活の感想
では、実際にルンバを使い始めて良かった点といまいちな点を、生活の変化と併せて挙げていきます。
良い点①楽に快適な部屋
まずはなんといっても楽になること!
掃除機をかけるのも結構労力を使いますよね。
ガシガシ動かして、掃除機の入りにくいところはモノを動かしたり、
コードが届かない場所にはいちいちコンセント差し替えたりして・・
出勤前にせっかく綺麗に身だしなみを整えても、掃除機かけてたら崩れちゃったりもするし・・(特に夏)
それを毎日やるなんて到底無理。
でもルンバがきたらそれがなくなって、でもちゃんと掃除はできているから
朝も、帰ってきた時も楽々快適!
変なもの巻き込んだりハマっちゃったりするので完全放置はできないけれど、
歯磨きしながら動いているルンバを横目で見ていればいいだけなので、本当に楽になりました。
良い点②掃除機が届かない場所も綺麗に
掃除機だと届かない低い家具の下もちゃんと掃除ができるようになったのは
すごい嬉しいです。
例えばソファの下やベッドの下。
結構ほこりが溜まってるんですよね・・
週末の掃除でも簡単に掃除できる場所ではないので、ルンバが勝手に下に入ってほこり取ってくれるのは
なんていい子なの・・・!
と感激しました。
良い点③ほこりがすごい取れる
これは予想外だったのですが、今まで使っていた掃除機よりも断然ルンバの方がほこりが取れます!
その証拠がこちら
※ほこりの汚い写真がでます
これ何週間も掃除してなかった場所にルンバを行かせたわけではなく、
いつも通りの部屋で動かした1回分です。
フィルターも掃除したばかりで、綺麗な状態で動かして1回でこんだけ取れるんです。
これにはびっくりでした。
たまに自分の排気で周りのごみをまき散らす、なんて場面もありますが
そんなことをしててもこれだけちゃんと取れるなら、すごい優秀だなと思いました。
上位モデルなら、もっとたくさん取れるんでしょうね。
<スポンサードリンク>
良い点④意外と巻き込みが少ない
たまに細いコードや薄い紙を巻き込むことはありますが、
全体的に巻き込みも少なく安定して動くな~という印象です。
ただ薄いラグの端っこをくしゃっとしてしまって、下に敷いてある滑り止めシートに絡まる・・
ということはあったので、薄くて軽いラグの場合はちょっと注意が必要かもしれませんね。
あと、クローゼットの床に敷いてあった、100均の押し入れシート。
あれもビリビリにやられました・・・
軽くて薄いものだけ注意していれば、その他はちゃんと避けるし、巻き込みも少なくて楽だなと思います。
良い点⑤可愛い
ただのロボット掃除機なんですが、ウォンウォン言いながら行ったり来たりして、
一生懸命ゴミを集めて、
時々サッシにはまって「助けて~」となってる姿を見ると、
なんだかすごく可愛い奴だなと思えるようになりました笑
いまいちな点①フィルタ掃除が面倒
今回購入したルンバ643は、ダストボックスが水洗いできないタイプです。
溜まったゴミは掻き出して捨ててから、水ぶきで綺麗にするというお手入れ方法となっています。
フィルタは水洗いできますが、ダストボックスは絶対に水でぬらすのはNG。
(恐らく通電する装置かなんかがあるからだと思います)
ゴミを捨てること自体は簡単なので問題ないんですが
ダストボックスの掃除が地味に面倒で、ざーっと水で流せたら楽なのにな~といつも思ってます。
ちなみに643の1つ上のモデル、e5(5万円程)だと水洗いができるようになるんですね。
さらに上位モデルだとゴミを勝手に吸い出して、人間は紙パックに溜まったゴミだけを捨てればいい
というモデルもあります。
14万円もするけど・・・
![]() | 価格:142,868円 |
ルンバ643を買っていまいちだなと思ってるのは、実はこれくらい。
あえてもう一つ挙げるなら、置き場所にしようと思っていた場所に高さが合わなくて入らなかったことくらいですね。
それ以外は概ね満足していて、2019年上半期買って良かったものダントツ一位だと思ってるくらいです。
<スポンサードリンク>
次買うなら・・
今の夫婦2人マンション1LDK暮らしだとルンバ643で大満足なんですが、
これから家族が増えて、引っ越して部屋が増えたりレイアウトが変わったりした時には
643だと合わないな~と思うことも出てくるかもしれません。
あと、まだ使い始めて2か月なので、耐久性もどれくらいかわかりません。
安いモデルだけど、3年くらいは持つよね・・?
なので次新しいルンバを買うとしたら「何を基準に選ぶか」を考えてみました。
それは、いまいちな点でも挙げた
ダストボックス水洗いできること
これに尽きるなと思います。
他の機能は今後もそんな必要にならなさそうですが、我が家ではこの水洗いできるかどうかはかなり重要なポイントだとわかったので
ルンバを新しくする時は、この機能がついているモデルから選ぶことになりそうです。
生活環境によってどのルンバが合うのか、そもそもルンバより掃除機の方がいいのか
それは人によって違うでしょう。
ルンバを買おうか悩んでいる方は
↑こういった数日からのルンバレンタルができるサイトもあるようなので、是非一度使ってみてはいかがでしょうか。
私はルンバを買って、とても便利で快適になったので、本当に買って良かった!
というよりもっと早くから買えばよかったと心から思っています。
我が家では早くもルンバは、食洗器に次ぐ生活必需家電となってしまいましたね・・
ルンバ、おすすめです。
<スポンサードリンク>