私達は東京港区にある乃木神社で結婚式を挙げました。
最初からここで挙げたい!と決めていたのではなく、いくつかの候補の中から見て調べて、最終的に乃木神社に決めました。
どのように式場を選んだか、どういうところを重視したか等を書いていきたいと思います。
<スポンサードリンク>
式場は何で探す?
今やちょっとGoogle先生に聞けば、ものすごい量の情報を教えてくれます。
結婚式場の情報ももちろんそうです。
ですが、その中から自分達が求めている式場を取捨選択し候補を挙げてくれる、なんてことまではしてくれません。(もしかしてもうそういう機能ある…?)
結婚式場を探し始める時の私達の漠然とした希望は
・都内(遠方から来る方もいる為)
・神前式
・親族のみ
これだけでした。
特別な拘りはありませんでしたが、
神前式がいいな〜
ホテル内の神殿より外の神社がいいな〜
くらいの条件で探し始めることにしました。
今まで友人や親戚の結婚式には数多く出席していますが、出席者としてであって、どんな結婚式場があって、どういうところで式を挙げられるのか等は全く知りませんでした。
結婚式に憧れの強い方は、結婚が決まる前から情報集めたりしているようですが、私達は事前調査一切なしからのスタートでした。
ゼクシィ購入
結婚といえばゼクシィ
まずは、結婚と言えば!というくらいすっかり定着したゼクシィを購入しにいきました。
今までは手に取ったこともなく、ああついにゼクシィを買う日が私にも来たか…
なんて感慨深く思っていましたが、本屋に行って愕然としました。
あまりの分厚さと重さに…
私は都内での結婚式を希望だったので、ゼクシィは首都圏版。多分ゼクシィの中でも最も分厚いのが首都圏版なのでしょう。
雑誌でこの分厚さは何?辞書なの?
辞書の方がまだ小さい分持ちやすくていいなと思うくらい、分厚くて重くてびっくりでした。
「こんなの持ち帰れない・・」
と思って買うの止めようと思ったところ、隣に少し薄めのゼクシィが!
普通の雑誌くらいの分厚さで、紙もゼクシィよりしっかりしてる(ような気がした)
それはゼクシィPremier(プレミア)という、30代花嫁向けのいわゆる大人ゼクシィ。
中身をパラパラ見ても、普通のゼクシィみたいなキラキラピカピカのドリーム満載な雰囲気とは違って、ぐっと落ち着いた雰囲気。
何より薄くて軽い。
ターゲット層的にも私はこちらだなと思って、ゼクシィプレミアの方を購入しました。
結婚式は一生に一度ですが、恐らくゼクシィを買うのも一生に一度。
ちょっと嬉しいような気恥ずかしいような気分でした。
プロポーズされたら?
余談ですが、大学生の頃友人が「ゼクシィ買いに行こっ」てプロポーズもいいよね〜
なんて話してたのを思い出しました。
プロポーズされたらゼクシィ!ではなく、プロポーズにゼクシィ。
それだけ結婚=ゼクシィ、のイメージを根付かせた広告代理店の人ってやっぱりすごいですね。
式場を探すつもりが・・
ゼクシィプレミアを買って、家で読み始めたらこれまた愕然としました。
ゼクシィといえば、結婚準備やマナーの記事もあるけど殆どが式場紹介で、これを見ればどんな雰囲気の式場がいいかなくらいは考えられる、と思っていました。
それは普通の辞書みたいなゼクシィの方でした。
ゼクシィプレミアは式場紹介は殆どなくて、結婚準備の流れや指輪のカタログの記事、その他は、お洒落な結婚式を挙げたカップルの実例紹介等でした。
※もちろん中身は充実していたし写真は綺麗で見ていて楽しかったです。
私が思っていたのとは違う・・
これではどんな式場を選ぶか目星をつけることも難しいので、探す方法を変えました。
プロに聞いた方が早い、ということでゼクシィの相談カウンターに行くことにしました。
<スポンサードリンク>
ゼクシィ相談カウンター
とりあえず相談行ってみよう
「もうわかんないから一回相談してみよう」と思って向かったのがゼクシィ相談カウンター。
商業施設などの一角にある対面型の相談カウンターで、
主に結婚式場の紹介やブライダルフェアの予約仲介、結婚指輪のブランド紹介など紙面のゼクシィがそのまま対面になったようなところです。利用は無料です。
本来は予約をした方がいいのですが、私たちは出掛けた帰りにふらっと近くのゼクシィカウンターに寄ってみました。遅い時間だったのもあって、待つこともなく案内して頂けました。
席に着くとアンケートに記入して、どのような要件かを聞かれます。
「結婚式場を探したいけど、どう探すのがいいのかわからない」と伝えて、結婚式場の紹介をしてもらうことになしました。
ざっくりとした希望を伝えて(都内・神前式・親族のみ)、いくつか写真付きで式場の案内を見せてもらいます。
ファイルにまとまっていて、担当の方が「こういう神社の雰囲気はどうですか?」「ここの会場は〇〇で素敵ですよ」という感じで、こちらの希望を掘り下げながらどんどん提案をしてくれました。
いくつか見ていくと、何となく気になるところがいくつか出てくるので、
気になったところをピックアップして各式場に見学の予約を入れてもらいます。
普通の見学予約もあれば、ブライダルフェアの予約もできるそうです。
私たちが予約した式場
私たちが気になったのはこちら
・乃木神社(東京都港区)
・東郷神社(東京都渋谷区)
・日枝神社(東京都千代田区)
キリスト教式の結婚式は鼻から考えていなかったので全て神社を選択。
湯島天神(東京都文京区)も気になっていたのですが、ゼクシィカウンターでは提携が終了してしまったらしく、見学に行きたい場合は別の方法で予約をしなくてはいけませんでした。
ゼクシィ相談カウンターでは提携してない結婚式場もあるようなので、惹かれる式場の雰囲気がわかったらネットで検索すると近い雰囲気の式場を探すことが出来ると思います。
カウンターで乃木神社と日枝神社の見学の予約をしてもらい、東郷神社はこの2つを見終わってから改めて予約をいれてもらうことにしました。
というのも写真では雰囲気が気にいったけど、実際に見るとなんか違う・・となる可能性も考えられた為です。
<スポンサードリンク>
予約できるのは式場だけではない
式場見学の予約もお願いしたしさあ帰るか、となりましたが
予約の間の待ち時間で、いくつかサンプルとして置いてあった指輪も見せていただきました。
この時まだ婚約指輪も結婚指輪も購入しておらず、指輪も決めないとね~と話していたところでした。
(実は両親にご挨拶に行く前に、指輪の調査を兼ねてTiffanyに見に行ったことはありました。)
置いてあった指輪は3ブランドくらいのものでしたが、指輪のブランドもたくさんあるしこれまた悩みそうだからと
ゼクシィカウンターで指輪を見に行く予約も入れてもらいました。
とりあえずいくつかのブランドを見て比較して決めようと思ってましたが、実際は1店舗目で購入してしまうのですが、その話はまた別の回で・・
そんなこんなで、式場見学の予約と指輪を見に行く予約を入れてもらい、その日は帰宅しました。
ちなみに指輪予約の方は、粗品が貰えるカードなんかも貰いました。
時間をかけるところ
私たちはゼクシィの紙面⇒ゼクシィ相談カウンターと進み、ネットでの検索は殆どしなかったのですが
たくさんある式場の中から、自分の求めているものをネットだけで探すのは正直かなり大変だろうなと思います。
時間がたっぷりあって探すのが好きという方ならいいかもしれませんが、
皆忙しいですから、サクッと人の手を借りてある程度の辺りをつけて、そこから自分たちで探していく・・
という方が効率的でいいのでは、と思います。
この後の結婚準備はやることがたくさんで時間が足りない・・!となることが多いと思いますが、効率的に進めて時間をかけるところかけないところの取捨選択が上手くできれば、
式場探しも結婚準備もスムーズにいくのではないでしょうか。
次回は実際に行った2か所の結婚式場の話を書きたいと思います。
<スポンサードリンク>
***************************************
↓ランキング参加しています!1日1ポチ☆
コメント
[…] […]
[…] […]