今住んでる家は築年数も古い賃貸なのですが、数年前リフォームしたお部屋なので設備はそこそこ良いものがついています。
その中でも「これは本当にあって良かった!」と思うものが、食洗機。
最新の分譲マンションだと当たり前にビルトインタイプの食洗機がついていますが、
うちにあるのもビルトインの食洗機で、サイズはそんなに大きくないですが2人分なら充分なサイズです。
今の家に引っ越すまでは持っていませんでしたが、もうこの先食洗機なしでの生活は考えられないくらいに
便利で手放せなくなりました。
そんな便利な食洗機、電気代や水道代は高くなったりしないのか?ちゃんと洗えるのか?等が気になっていましたが、そのあたりも含めて私が思う、食洗機があることのメリットデメリットを書いていきたいと思います。
<スポンサードリンク>
食洗機の使い方
まず最初に食洗機はどのように使うものかだけ簡単にご説明します。
- 食洗機に入れる前にさっと流す
- 食洗機内にセットする
- スタート
これだけです。食洗機内に入り切らなかったもの、食洗機NGのものは手洗いをします。
予洗いはいりませんが、あまりにも油がすごかったり、こびりついてるようなものは事前に軽く落としてから入れることもあります。
食洗機のメリット
時短になる
とにかく時短になる。これが一番大きいメリットです。
二人分とはいえ、食器や調理器具等洗い物は結構な量が出ます。また、お昼のお弁当箱も夜洗うので、思った以上に洗うものはたくさんあります。
これらを手洗いしていた時は30分以上かかっていましたが、食洗機にしたらそれが約半分になりました。
洗い物の量が少ないときはもっと短時間で終わります。
30分が15分じゃ、そんなに時短になってないと感じるかもしれませんが、毎日15分の余裕、その時間があるとないとでは家事の疲労度が全然違ってきます。
食洗機のボタンを押したら、その後は70〜120分(乾燥含む)ほっておけばいいので楽ちんです。
油ものが落ちやすい
食洗機はお湯で洗うので、油でべたついたお皿もスッキリとした仕上がりになります。
豚肉の油は結構固まりやすくべたつくので、これを手洗いでやろうとすると相当大変です。手もスポンジもベタつくしなかなか落ちないし、お湯で洗うと手がカサつくし…
その点食洗機は高温のお湯で洗うので、油も綺麗に落ちるし、スポンジもベタつくこともないので本当に快適です。
今まで使っていて、食洗機で洗って油汚れが残ってしまった、ということは一度もありません。
中華料理のお鍋とかだとわかりませんが、一般家庭の料理で出る油汚れくらいなら二度洗いも不要なくらいキレイに洗えています。
節約になる
食洗機=節約節水と言われていますが、本当に節約節水になっているのかどうかはわかりません。
音だけ聞いていると結構な水量を使っているように聞こえますが、同じ量の食器類を全部お湯で手洗いすると
恐らく食洗機よりもずっとお湯を使うのでしょう。
毎日食洗機を使っても水道料金もガス料金も高くなっていないので、ちゃんと節約節水になっているのだと思います。
また洗剤も規定量を予め入れるので、手洗いのように途中で足すこともなく、洗剤の使い過ぎを防げるのも良い点だと思います。環境にも優しいですよね。
<スポンサードリンク>
食洗機のデメリット
お椀型は入れにくい
うちの食洗機が小さいせいかもしれませんが、お椀やボウルのような深さのあるお皿は入れにくく、セットするのに苦労します。
平たいお皿はスムーズに入れられますが、小鉢等を多く使った日はうまく入れられず、
デッドスペースができるような入れ方しか出来ず、手洗いのものが増えるてしまうこともあります。
またこういう日はセットするのに時間がかかってしまい、イライラすることも・・
洗剤が高い
食洗機用の洗剤と、手洗い用の洗剤を比べるとやはり食洗機用の方が高いです。
手洗い用は200円もしない洗剤で半年は持ちますが、食洗機用洗剤だと同じ半年間使う量でも値段が3〜4倍はします。
また家の一番近くのドラッグストアに液体の食洗機用洗剤が置いてなく、わざわざ大きいドラッグストアまで行かないといけないのもちょっと面倒です。
音が気になる
騒音というほどではありませんが、動作中は結構音がします。ゴウンゴウンという音とバシャバシャという水の音。
テレビもつけていない静かな時は少し気になるかもしれませんが、慣れれば普通の生活音と同じように感じるようになります。
ただ音が気になるのはその部屋だけで、洗濯機と違って振動が響くわけではないので、夜でも神経質になる必要はないと思います。
※家の造りや食洗機の種類によるので深夜の動作は気を付けた方がいいかもしれません
<スポンサードリンク>
使い始める前に気になっていたこと
毎日食洗機を使っていて感じるメリットデメリットを挙げましたが、使い始める前は
「本当に綺麗に洗えるの?」
「水道代やガス代高くならないの?」
といろいろ気になるところがありました。
本当に綺麗に洗えるのか?
結論、綺麗に洗えます。
余程のこびりついた汚れや、ザルにひっかかったもの等は残ってしまうことがありますが、基本的には綺麗に洗えます。
食洗機内に食器をセットすると結構食器同士の間隔が狭く、この隙間で本当に洗えるのか心配でしたが、無理に重ねて詰め込まない限りはちゃんと洗えていました。
水道代やガス代は高くならないのか?
今のところ1日1回、毎日使っていますが
水道代ガス代電気代いずれも食洗機を使い始める前と比べて高くなっていません。
食洗機NGの食器は入れては駄目なのか?
我が家では、本来は食洗機NGのプラスチックのお弁当箱やスプーン等も食洗機に入れてしまっています。
お湯で洗うくらいなら問題ないだろうと考えてのことですが、最後の乾燥までやってしまうと歪む可能性がある為、乾燥が始まったら動作を止めて扉を開けて自然乾燥にさせています。
今のところそれで問題は起きていませんが、万が一歪んだり壊れてしまっても全て自己責任です。
さすがに漆塗りのお椀類は手洗いにしています。
今後も使い続けたい
食洗機は私たちの生活になくてはならない家電となりました。
次引っ越す際にも、食洗機が付いているかどうかが大事な条件の1つになるくらいもう手放せません。
最近ちょっと変な音がすることがあって、もし故障で使えない期間が出来たらどうしよう・・と無駄に心配をしています。
昔ながらのやり方が一番という方もいますが、こんなにも便利で楽できるいいものなのだから、使わないなんてもったいないです。
便利な物を上手く使って、効率よく生活をする。
他にもいろいろ便利な物を取り入れて、賢い生き方をしていきたいと思います。
<スポンサードリンク>
コメント