<スポンサードリンク>
2018年のふるさと納税は12月まで。みなさま申し込み忘れはありませんでしょうか?
私は2018年分のふるさと納税は申し込みも完了していて、返礼品も全て届きました。
私の納税できる金額はそんなに大きくないので、基本的にはお肉や果物の食べ物を選んでいますが、もう少し金額を出せるなら申し込みたいものがあります。
それは、宿泊券や体験の返礼品。
来年もちょっと手は届かないかもしれませんが、いつかはこういうのにも申し込みたいなと思うものをいくつか選んでみました。
美味しい!お得!ふるさと納税で選んでよかった返礼品おすすめ3つ
宿泊券の返礼品
私がいつも使用しているのはANAのふるさと納税サイトです。
他のふるさと納税サイトでは金額やコース内容が異なるものもあると思います。また記事内の内容は2018年度のもので、年によって内容は異なりますのでご注意ください。
※画像は全てANAのふるさと納税サイトよりお借りしています。
<スポンサードリンク>
北海道 羅臼町
【羽田発】ANAで行く!冬の知床羅臼町満喫プラン
東京発(羽田-中標津往復航空券+1泊2食付宿泊代+観光船乗船料or2万円分の返礼品)
寄付額:300,000円
画像:ANAのふるさと納税
知床羅臼町の誇る食と自然が満喫できるプランです。
寄付額30万円なので、なかなか手が出ませんが、航空券と1泊2食付きで観光船の乗船料もついてくる。
これ一つで旅行がまるまる完結してしまうようなパックです。
30万ですが、住民税が30万以上の方は実質2000円の実費で旅行が出来てしまうわけですから相当お得だと思います。
知床は世界遺産ですから、こういうパックを利用して一度は行ってみたい旅先候補の一つです。
この返礼品は羽田・大阪・中国四国発の3種類ありますので、いろんな地域の方が申し込みできるのもいいですよね。
沖縄県 恩納村
シェラトン沖縄 マリーナツイン1泊ペア朝&特典
寄付額:180,000円
画像:ANAのふるさと納税
沖縄県 恩納村は宿泊券の返礼品をたくさん出している地域です。たくさんホテルがあったのですが、私はこのシェラトンの宿泊券が気になりました。
シェラトン沖縄サンマリーナリゾートとしてリブランドして、2017年3月に改装完了したばかりなのでまだ新しく綺麗なホテルです。
このプランでは屋内プールやジムも使えるようです。
ビーチが一望できるお部屋で、写真を見た限り広くて素敵なので一度は泊まってみたいなと思います。
良いホテルなので1泊3万はするでしょうから、かなりお得なのではないでしょうか。
熊本県 南小国町
【黒川温泉】 源流の宿帆山亭ペア宿泊券
寄付額:250,000円
画像:ANAのふるさと納税
こちらの熊本県南小国町は、黒川温泉などの温泉地が有名な地域だけあって、温泉旅館の宿泊券が返礼品のものが多くありました。
どれもしっとりとした素敵な佇まいで気になるのですが、私が一番気になったのはこちらの「源流の宿帆山亭」の宿泊券です。
4つ星ホテルで、お部屋は古き良き日本の家屋といった感じで雰囲気満点。
露天風呂の大きくて星を眺めながら入れるのがとても魅力的です。
ちょっと行きにくそうな場所で宿泊以外にも交通費で結構かかってしまいそうなので、
宿泊費だけでも返礼品でお得に行けるとすごく良いなと思いました。
でも、夫と次は九州に旅行に行きたいねと話していたので、ふるさと納税返礼品でなくても行ってみたい旅館です。
<スポンサードリンク>
体験の返礼品
熊本県 天草市
B3001 イルカウォッチングと豪華海鮮ランチ
寄付額:20,000円
画像:ANAのふるさと納税
宿泊はついていませんが、熊本旅行に行った際にはこういう返礼品を使ったアクティビティを楽しむのもいいですよね。
こちらのイルカウォッチング、大人2,500円/1人なので、実質2000円でイルカウォッチングが体験できて、
さらに海鮮ランチまでついてくるなんてとてもお得だと思いました。
熊本県というと東京からはちょっと遠いので気軽に旅行に・・とはなかなかなりませんが、
返礼品にあると「あ、行ってみようかな」と思えて新しい場所に行く機会が作れるので、こういったものにも積極的に申し込んでみたいなと思いました。
北海道 遠軽町
乗馬体験<大自然コース>
寄付額:100,000円
画像:ANAのふるさと納税
大自然の中の乗馬3時間が体験できるコースです。
川渡りや駆歩ありの初心者から経験者まで楽しめて、大自然を存分に満喫できるそうです。
乗馬にとても興味があるので一度はやってみたい、でもどうせなら大自然の中で乗ってみたい
そんな夢が叶う返礼品です。
ちなみにこのコース、通常だと29,000円(カントコース)もするそうです。
有効期限が2年あるので、すぐに行けなくて期限切れになって無駄にした・・ということも起きなさそうなのも嬉しいポイント。
いつかは申し込みたい
いくつか気になった旅行や体験の返礼品を挙げましたが、ふるさと納税のサイトを見ていると本当に多種多様な返礼品があって、妄想が膨らんであっという間に時間がたってしまいます。
お得とはいっても、支払う額が減るわけではないのですが
やはり「何となくお得」というイメージが強くてついついいろんなものを申し込んでしまいます。
今までは食べ物がメインでしたが、こういった宿泊券や体験の返礼品にも申し込んで
日本各地に行ってその地にお金を落とす、というのも正しいふるさと納税の使い方かなとも思います。
特に熊本や北海道等の被災した地域に行くことで、微力ながらも支援になるし
自分たちも楽しい思い出が出来るしでwin-winなので
そういう点からも来年はこういった宿泊や体験にも積極的に申し込んでいきたいと思います。
<スポンサードリンク>
こちらもどうぞ:猫だって忙しい
コメント