【旅行記】伊豆稲取温泉のんびり旅。観光おすすめは風車とみかんワイン
私たちは遠方への旅行にはあまり行きませんが、近場の温泉にはよく行っています。
先日も静岡県の伊豆稲取温泉に行ってきたので、旅行記を書いていきたいと思います。
東京から約2時間、のんびり落ち着いた旅行ができる稲取。
これを読めばあなたもきっと行きたくなる・・!
<スポンサードリンク>
稲取温泉はどんなところ
稲取温泉とは
静岡県賀茂郡東伊豆町(旧国伊豆国)稲取にある温泉。
稲取港の近く伊豆半島から突き出た岬部に温泉街があります。
伊豆半島の下の方に位置していて、エリアとしては南伊豆に含まれます。
稲取と言えば、金目鯛とつるし雛が有名です。
稲取は人気観光地伊豆の中ではちょっとマイナーかもしれませんが、温泉旅館やホテルが多くあり食事も美味しいし、
近隣エリアには観光スポットも多いので、是非旅先候補地として挙げていただきたい地域です。
行き方
東京から伊豆急行「伊豆稲取」駅まで
車で約3時間(高速利用)
電車で約2時間40分(特急利用)
※特急を利用しない場合は電車で約3時間半
東京からは特急でも在来線でも行けますが、特急「伊豆の踊子」は朝の9時頃からしか出ていないので
朝早くに行きたい場合は在来線で行くしかありません。
特急には「伊豆の踊子」と「スーパービュー踊り子」がありますが、(マリンエクスプレス踊子号もありますが車両が違うだけで同じ特急のようです)
スーパービュー踊り子号は窓が大きく景色を楽しめる作りになっているので、スーパービューの方がおすすめです。
晴れてると窓一面の海が見えて旅行気分も上がります。
でも通常の踊り子号より少しだけ特急料金が高いので注意です。
因みに、私達は早朝に出発予定だったので在来線を考えていましたが、
二人して大寝坊して結局特急がとっくに動いてる時間に出発をしました…
なんか悔しいから意地でも特急には乗らず在来線でのろのろと。
でも東海道線のグリーン車に乗れば、在来線でも結構快適に行けますよ(熱海乗り換えだけど)
<スポンサードリンク>
稲取の観光スポット
観光地ですが、稲取自体にはあまり目立った観光地はありません・・
なのでのんびり温泉を楽しむ、というスタイルの旅行に適した場所だと思います。
とは言っても全く観光地がないわけではありませんのでご安心ください。
私たちが実際に行ってきた稲取の観光スポットをご紹介します。
①東伊豆町風力発電所
たまたまネットで見かけてあまり期待せずに行ったのですが、想像以上に良かったです。
風力発電の風車の真下まで行くことが出来ます。風車は3本(3機ですかね?)あります。
風車はものすごい大きさで、下から見上げるとその迫力に感動すら覚えます。
天気悪かったのが残念。晴れてればかなりいい景色が楽しめる
風車がある場所なだけあって、風は相当強かったです。遮るものがないのでびゅーびゅーでした。
私たちが行った日は天気が悪かったのですが、晴れてる日でも風は強い可能性ありますのでスカートは気を付けた方がいいかも。
曇ってたので雲海のような感じになってました。
風車があるのは山の上ですがそこまで車で行けるので山登りをする必要もありませんし、途中までバスで行って歩く場合でもちゃんと道は整備されているので安心です。
私たちはタクシーで行きましたが、駅から15分~20分、2000円くらいで着きました。
トイレがあるのも高ポイント。
②みかんワイナリー
風力発電所のある山からずっと道なりに下ってきたところにあるみかんワイナリー。バス停の目の前にあります。
あまり観光地っぽくない小さいお店ですが、結構人がたくさんいました。
着くとお店の方に、(交通手段は)何で来たか?と聞かれます。
というのもここは5種類のみかんワインの試飲が無料でできるので、車を運転するしないをしっかりチェックされます。
私たちはもうどこからどう見ても20歳以上なので確認されませんでしたが、恐らく年齢確認もしっかりやってるところなのではないかと思います。
置いてあるのはみかんワインと、ニューサマーオレンジのワイン。あとみかんとニューサマーオレンジ関連のジュースやお菓子が販売されています。
みかんワインは甘いのから白ワインに近いすっきりとしたものまであり、すごい美味しかったです。
とくにリキュール、甘くて濃厚で本当に美味しい。気に入ったので2本購入しました。
お店の方が「他では売っていない」と言っていましたが、稲取町内のイオンで一部商品を売ってるのを見つけました。
全商品はありませんでしたが、もし買い忘れとか買い足したい、という場合はイオンで購入できます。
でもみかんワイナリーで買った方が若干安かったです。
都内やネットでは販売してないそうなので、稲取地域限定のお土産としてはおすすめです。
お店の方がとても良い方で、バスの時間等も気にしてくれたり、ゼリーをサービスしてくれたりと
いい気分でお買い物できるところでした。
因みに下りのバスの最終時刻は
平日16時3分
土日祝日16時16分(4~9月のみ55分が最終)
です。
③文化公園(雛の足湯)
稲取温泉街の近くにある公園です。足湯があり、外湯と内湯があります。
足湯は無料で入れます。
稲取は吊るし雛が有名なのですが、そのつるし雛の展示室もあります(もしかしたら期間限定かも)
この吊るし雛の展示室は16時半閉館で、ぎりぎり間に合わず見れなかったのですが、後から写真で見た感じ
たくさんの吊るし雛が飾られていて写真映えしそうだなと思いました。
入館料300円かかりますが、近隣の旅館やホテルに宿泊していると割引があるところもあるようです。
パネルがあったので一応写真を撮りましたが・・何故ここにパネルを置いた・・
<スポンサードリンク>
宿泊先
この旅行で宿泊したのは、海一望絶景の宿 いなとり荘
子供の頃にも宿泊したことがある古い旅館ですが、中はリニューアルされているので古臭くはありませんでした。
海沿いの旅館なので、目の前が海!遮るものはなにもなし!
なのでどの部屋からも海が一望出来て、とても開放感があります。
温泉も本当最高。お風呂だけの棟があり、様々な種類の内湯がありいろいろなお湯を楽しむことが出来ます。
でも一番最高なのはやっぱり露天風呂。
最上階でだだっ広い海を眺めながら入る露天風呂は最高の一言です。天気がいい日の夜なら星も綺麗に見えるのではないでしょうか。
画像:いなとり荘公式サイト
湯上り処では夕方まではお茶菓子、朝は金目のお味噌汁も頂けて、サービスも満点。
お料理も美味しくて、金目鯛の煮つけからの出汁茶漬けは「おかわり!」と言いたくなるくらい美味しかったです。
またすぐにでも泊まりに行きたいと思える旅館でした。おすすめです。
おわりに
伊豆というと伊豆高原や伊東あたりが有名で稲取温泉の名前は挙がってきにくいかもしれません。
はしゃいで遊ぶようなところは少ないですが、ご飯も美味しいし、のんびりゆっくりするのには最適なところです。
今回ご紹介はしませんでしたが、稲取にはアニマルキングダムという動物園もありますし(風力発電所の近く)、
数駅先の伊豆高原駅には美術館博物館も多くあるし、カピバラさんで有名な伊豆シャボテン公園もあります。
伊豆高原で遊んで、稲取で温泉に入って、翌日稲取周辺をのんびり周る・・
というコースが、観光ものんびりも両方できてバランスいいかもしれません。
寒くなってきたので、また近々温泉に入りに旅行に行きたいな~と思って書きましたが
どなたかの旅行の参考になれば嬉しいです。
<スポンサードリンク>